close

やくしじ 【薬師寺】

奈良市西ノ京町にある寺。法相宗の大本山。七世紀末に天武天皇の遺勅により藤原京に建立され、718年平城遷都により現在地に移る。藤原京の寺は橿原市木殿町にあり、本(もと)薬師寺と呼ばれて存続している。伽藍配置は、中門と講堂をつないだ回廊内に金堂と三重の東西両塔を置いている。薬師三尊像・聖観音像・吉祥天画像などのすぐれた仏像を蔵する。


こんどう ―だう 0 1 【金堂】
寺院で、本尊を安置する仏殿。伽藍配置の中心。本堂。堂内を金色に装飾したことから、あるいは仏を金人ということからこの名があるという。


あと 跡
《痕跡》a mark; a trace; an impression; (汚点) a stain [blot]; (証拠) evidence; 《行方》a trace; track; trail; 《遺跡》a site; the ruins; remains; 《傷跡》a scar.

・~がつく leave a mark.
・~がない There is no trace ((of)).
・~を絶たない there is no end ((to)).
・交通事故が~を絶たない Traffic accidents occur one after another.
・~をつける track ((a person)).
・~をつぐ succeed ((a person)).
・努力の~が認められない There aren't traces of effort.
・手術の~ a surgical scar.


-ぎめ -決[極]め
・月[時間]~で by the month [hour].


そうけん 創建
・~する found; establish.


へいゆ 平癒
⇒回復.


ぎょうかいがん ぎようくわい― 3 【凝灰岩】
火砕岩の一種。主に火山灰がかたまってできた岩石。


きりいし 2 【切(り)石】
(1)用途に応じて、さまざまな形に切った石材。
(2)石畳。


きだん 0 【基壇】
建造物の下の基礎になる石や土で築いた壇。


じふく-いし ぢ― 3 【地覆石】
(1)出入り口の地覆の下に据える石。
(2)建物の最下部で、地面に接して置かれた石。


がいそう ぐわいさう 0 【外装】
(1)外側のよそおい。
⇔内装
(2)荷物などの外側の包み。


はりだし 0 【張(り)出し】
(1)外側へ出っぱらせること。特に建築で、建物の外に張り出して造りつけた部分。
「―の窓」
(2)(「貼り出し」とも書く)注意書きなどを人目につく所にはること。張り紙。
(3)相撲で、番付の欄外に記すこと。また、その力士。欄内に記された力士の次位であることを示す。
「―大関」


はりだし 張り出し
《建物の》an overhang; a balcony; 《張り紙》a notice.

張り出し舞台 an apron stage.
張り出し窓 a bay [bow] window.


しゅつど 出土
・~する be excavated; be unearthed.
出土品 an excavation; an excavated article.


ほんぞん 本尊
the principal image.


arrow
arrow
    全站熱搜

    agapanthus 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()